平成29年度緑サポーター養成研修

樹木の保護事例について(現地研修)
平成29年9月18日(日)
1.智光寺のカヤ(笛吹市境川町藤垈322)
2.一宮浅間神社の夫婦ウメ(笛吹市一宮町一ノ宮1684)
講師:緑の相談所 樹木医 角田信夫先生

「智光寺のカヤ」の危険度軽減作業について
先ず枯枝処理、バランスを見ての整姿剪定、大枝抜き作業等
境川村役場の南800mほどの山裾に、曹洞宗松尾山智光寺がある。案内板によれば、智光寺は、天喜5年(1057)の創立と伝えられる古刹。本尊の虚空蔵菩薩(県指定文化財)については、これを行基作とし、武田氏の祖、新羅三郎義光が智光寺にもたらしたとする伝説があるようだ。この虚空蔵菩薩の胎内銘により、正しくは鎌倉時代の建長6年(1254)に造像されたことがわかつている。
ケヤキは、石段の上方、鐘桜門に向かって左手に立っている。少し斜めに傾いているが単幹で姿の良い巨木である。樹勢も良さそうで、石段上部の石組を大きくめくり上がらせている。
しかし、何といっても、目をひかれるのは、その素晴らしい根張りであろう。幹の下部からカーブを描いて地表を覆っている根は、まるで浮き上がった太い血管のように見える。
その全周は、35mにも及んでいる。
果実もたくさん実り、案内板によれば、平年で5俵のカヤの実が収穫できるという。
境内の鐘桜に枝が被り、風が吹くたびに屋根と擦れてしまい、鐘桜の倒壊をも心配された、他多数の枯れ枝が絡み合い枝下の通行の危険性が感じられる。
根本全体にベニヤ板を敷き詰め、頂上部より枯れ枝を処理し、切り口に(古損部)墨汁塗布、生木部には抗菌癒合剤を塗って保護に努めた。

「一宮浅間神社の夫婦ウメ」の樹勢回復について
ここ3年に渡り「一宮浅間神社のメオトウメ」の樹勢回復に努力してきたが、まだ成果が現れてこず、あらゆる方向から作業計画をたて、樹勢回復に、笛吹市教育委員会.一宮浅間神社と共に、努力してきたどころです。
今年施した、トリコデルマ菌の吹き付けは、以前より、腐朽菌(カワラタケ)により、腐朽が進みすぎ朽ち果てそうな状況を、解決する目的で散布しました。
今回、散布さしてもらいました、トリコデルマ菌は、シイタケの原木栽培の現場で、偶然に発見された、ツチアオカビの中のトリコデルマを、100パーセント純粋培養した、「トリコエース」です。
腐朽菌(ベッコウタケ、カワラタケ)の増殖を抑え、腐朽の進み方をも抑制し、その間に不定根の発生を促し、樹勢を回復させる計画であります。
今秋、発根状態を確認し、来春2月頃の誘導作業を計画しているところです。

平年29年度緑サポーター養成研修「樹木の保護事例について(現地)」他、講座に会員7名が参加しました。思うところは異なるも、初心に戻り学ぶ、樹木医を目指して挑戦する等、会員が熱心に受講していました。